ギャップ

アジ

2008年03月03日 17:48

こんにちは。

遅くなりましが、今日の気温は朝の18℃~最高22℃まで上がり、


とてもいい天気でした!

ブログ書いてる17時40分現在は12℃ぐらいで風が出てちょっと寒い感じがしますね。


さて、


この前、沖縄移住の事で、


ギャップの事書きましたが、


沖縄は何でも安いと思われてる所。


2年前、福岡時代の友達が初めて沖縄に遊びに来た時の


友達の所持金。

何と、5千円!!(1週間分)


泊まるホテル(民宿)は1泊千円以下。

食事も泊まる所に3食付いてる(もしくは近所の人が当然分けてくれる)と思ったらしく、


完全に5千円で暮らせると思ったようです。


友人のギャップ

   ↓


友人「えっ?沖縄ってご飯タダじゃないの?近所の人からいつも分けてもらえるって聞いたけど?)


泊まる所もタダ、(念のため5千円だけ持ってきたらしい)だと思ったけど!

私「帰りの飛行機代は?」

友人「えっ?普通に日雇いの仕事っていくらでもあるんでしょ?」


私、・・・・・。あきれて何も言えませんでした


沖縄って、本土の人から見て、どのように思われてるんでしょうか?


そりゃあ、東京や福岡や大阪、名古屋などの都市との違いはありますが、

沖縄もそこそこ都会です。(だと思っています。)


友人曰く、沖縄は、

①全部瓦の木造家、

②周りは全部う~じ畑

③アパートの家賃も、どこでも3万円程度

④仕事もたくさんある。人口が少ないというイメージで。



それで、

将来は沖縄に移住して、のんびり生活しようと思っていたようですが・・


現実を見て移住はあきらめたようです。



今回は、あくまでも、私の友人の例でしたが、


このように考えてる方も少なくないのでは?


私、個人的に思ったのですが、


そのようなイメージを与えているのは、テレビの宣伝?

雑誌で取り上げられてる、首里や今帰仁村などの

今でも残っている良い沖縄文化の断片的な情報のみ?

飛行機内で上映されてる観光案内?


昔の沖縄の良い文化が残っている所はたくさんあります。


ただ、全ての市町村がそうではないかと。


家賃だって、県外と比べもそんなに変わらないです。


実は、以前、当社でも移住に関して

アパートの家賃、就職情報等お問い合わせを頂いた事がありますが、

電話口で現実を突きつけられると、あっさり諦めました。


私の友人の例から申し上げますと、

どこに移住するにしても、

目的がないと、続かないです。


僕だって地元ですが、生活するのに

毎日必死です!(笑)

ロハスな生活なんて、そう簡単ではないです。


でも、しっかりとした目的と計画があれば、

楽しい沖縄生活は過ごせるかと思います!



いかに住みたい所のローカルな情報を調べあげるか?

僕だったらそうします。



文化を受け入れ、いい所、悪い所、全てを楽しめた方が

快適な沖縄生活ができるのではないのでしょうか?



今日は、かなり文章が長くなりました。




最近の米兵の事件後、Yナンバー車(米国軍人、軍属の車)めっきり減りました。

日曜も道空いてましたね。