ISOコンサルの方と打合せ
弊社の建築部門は、ISO(品質、環境)の認証取得システムをしています。
ISOは、何も建設業や不動産業だけでのものでは、ありません。
世界規格ですので、小売業や製造業、流通業さまざまな業種に適応できます。
組織は決まり事がないと、スムーズに作業が捗りません。
組織で決めた事+ISOの世界規格が定めた要求事項をマニュアル(1冊の本)に落とし込み、
それを理解しながら作業を円滑かつ迅速に行うというシステムです。
マニュアルを定めてから、来年で3年になります。
組織も3年立つと、普段の業務の流れで様々な見直し点が浮き彫りになります。
今日は来年の審査に向けて、組織の業務の流れ(マネジメントフロー)
をコンサルの方にアドバイスを頂きながら、打合せさせて頂きました。
組織は5人であろうが、10人であろうが、100人でも
全員が組織のトップの方針を理解するのはなかなか難しい事です。
ISOを取得させて頂いてからは、社員の業務の流れが良くなっています。
まだまだ改善する所はありますが、
ISOで最も重要な要求事項として掲げているのは
「継続的改善」
組織は継続的に改善し続けなさいという事。
もちろん、それは1人1人と継続的改善から始まります。
ISOを取得してから、
1 fo r ALL
ALL for 1
の徹底はスポーツだけでないと感じています。
関連記事