心を1つに。
今日の新聞を見て、ある軍隊の支援活動が売名行為だという記事が掲載されていました。
沖縄でも、もちろんいろんな事情があるかと思いますが、
今、急を要する現状で、やはり少しでも評価され、そして感謝の気持ちというは必要であるかと思います。
売名というのは、その後に出てくる話になるんではないないかという風に感じます。
それと、募金活動をする人に対しての同じような言葉を使う人、
決して僕は今回の行為はいわれるような行為にはつながらないと思います。
理由は、今や誰もが支援の気持ちは同じであるから。
「小さな子供がゲーム機を買うのに貯金してたお金を募金。」
子供がこんなに素直な気持ちで頑張ってんのに、大人がもっと素直にならんでどうするよっ!て!
素直な気持ちで支援したいという人の気持ちを留めさせ、そして鈍らせてはいけない。
芸能人、スポーツ選手、著名人、
沢山の方の募金のニュース見ると、
自分も頑張らないとと思っちゃいますね。
ほんとに金額だけで考えないで1円、10円、100円、500円、千円、微力ですが、できる分はやる。
その集まった力が大きいんですよね。きっと。
おととい、ツイッターに離島で被災地に物資を送るため、買占めする方がいるととのリツイート(1人のつぶやきを広める)
がありました。
本当だったんだなと。
県内、離島も島国なので、物資が極端になくなるとかなり困るとの事。
個人ではなく、スーパーからも支援をしているそうなので、
まずは様子を。
物資より今は募金の方が有効だという話です。
火曜日に会社で自然と募金の話になりました。
当社でも少しづつ募金を始めることにしました。
社内間だけでの募金活動です。
心を1つに。 「共助」