
賃貸物件・売買物件募集しています!お問い合わせは098-926-5054まで!
2008年05月01日
管理業務
昨日は、請求書の提出や
集金業務があり、
会社は支払い関係の対応で1日慌ただしくしていました。
最近はお客様からのお家賃の振込みは口座振替に
なっています。(便利なので)
中には、集金のお客様もいるのですが、
集金に行くと、けっこう良い事が沢山あります。
直接お伺い言うする事によって、
やっぱりお客様の顔が安心しているのが分かる事。
決して口座振替が安心しないと言う事ではありません。(むしろ、安心に加えて便利なんです。)
当社管理の物件にずっと居らっしゃる方など(主に店舗関係)は
伺って顔見せて、ちょっと世間話したり、
直接行く管理物件を見る事によって、その建物の状態を把握する事もできます。
状態を把握しておけば、何かあった時の対応も素早くできるからです。
これは、物件を借りて頂いているお客様だけでなく、
管理している当社にとってもメリットな事です。
大きな破損や故障につながる前に修理対応、メンテナンス
あとあとの負担の有無。
これをしっかり把握しておけば、
トラブルも防げます。
賃貸管理で一番多いのは、
現状回復に関するトラブル
どっちが壊した、傷つけた(どっちが負担する。)
いつ壊した。(古過ぎると、もはや分からない。)
傷が浅いうちは、負担する金額も大きくなく、
問題は比較的解決しやすいのですが、
ほったらかしにされた傷は、どんどん大きくなり、
それに伴って、現状回復費用の金額も大きくなったりします。
以前、5年ぐらいお部屋を借りて頂いたお客様と
退去立会いした時、
傷に関して、解決し難い問題に直面した事がありました。
簡単に言えば、
床の傷、備え付けの棚、ドアのノブが壊れていた事で
お客様はいつ壊れたのか記憶に無いとの事で、
自然損耗じゃないの?
家主負担じゃないの?
そして、床の傷は当時はこんなに大きくなかったと言います。
しかし、退去時には研磨ではもはや回復が不可能になっていました。
傷が浅いうちに修理を入れておけば、ここまでにはならなかったかもしれません。
修理費用に関して、ご納得して頂くまでに時間がかかってしまいました。
アパート等の建物や店舗は、
あくまでも家主様の建物(財産)ですので、
管理会社(不動産会社)は、
次の入居者の方にも気持ちよく入居前と同じ状態で借りて頂くため、
または、家主様の建物財産の維持させる為、
管理業務をしっかり行う義務があります。
お互い住みよくする為、トラブルを防ぐ為には
現状回復に関する負担ラインを決めておく事が大切ですね。

なので、たまには物件にお伺いする事も大切なお仕事の一つです!
集金業務があり、
会社は支払い関係の対応で1日慌ただしくしていました。
最近はお客様からのお家賃の振込みは口座振替に
なっています。(便利なので)
中には、集金のお客様もいるのですが、
集金に行くと、けっこう良い事が沢山あります。
直接お伺い言うする事によって、
やっぱりお客様の顔が安心しているのが分かる事。
決して口座振替が安心しないと言う事ではありません。(むしろ、安心に加えて便利なんです。)
当社管理の物件にずっと居らっしゃる方など(主に店舗関係)は
伺って顔見せて、ちょっと世間話したり、
直接行く管理物件を見る事によって、その建物の状態を把握する事もできます。
状態を把握しておけば、何かあった時の対応も素早くできるからです。
これは、物件を借りて頂いているお客様だけでなく、
管理している当社にとってもメリットな事です。
大きな破損や故障につながる前に修理対応、メンテナンス
あとあとの負担の有無。
これをしっかり把握しておけば、
トラブルも防げます。
賃貸管理で一番多いのは、
現状回復に関するトラブル
どっちが壊した、傷つけた(どっちが負担する。)
いつ壊した。(古過ぎると、もはや分からない。)
傷が浅いうちは、負担する金額も大きくなく、
問題は比較的解決しやすいのですが、
ほったらかしにされた傷は、どんどん大きくなり、
それに伴って、現状回復費用の金額も大きくなったりします。
以前、5年ぐらいお部屋を借りて頂いたお客様と
退去立会いした時、
傷に関して、解決し難い問題に直面した事がありました。
簡単に言えば、
床の傷、備え付けの棚、ドアのノブが壊れていた事で
お客様はいつ壊れたのか記憶に無いとの事で、
自然損耗じゃないの?
家主負担じゃないの?
そして、床の傷は当時はこんなに大きくなかったと言います。
しかし、退去時には研磨ではもはや回復が不可能になっていました。
傷が浅いうちに修理を入れておけば、ここまでにはならなかったかもしれません。
修理費用に関して、ご納得して頂くまでに時間がかかってしまいました。
アパート等の建物や店舗は、
あくまでも家主様の建物(財産)ですので、
管理会社(不動産会社)は、
次の入居者の方にも気持ちよく入居前と同じ状態で借りて頂くため、
または、家主様の建物財産の維持させる為、
管理業務をしっかり行う義務があります。
お互い住みよくする為、トラブルを防ぐ為には
現状回復に関する負担ラインを決めておく事が大切ですね。
なので、たまには物件にお伺いする事も大切なお仕事の一つです!
Posted by アジ at 11:27│Comments(2)
この記事へのコメント
過去ログながらしみじみと感じています。
管理会社の苦労って大変ですよね!(板ばさみ)
アジさんの機動力には関心させられますね。
これからも難題!?を未然に防ぐため頑張って下さい。
管理会社の苦労って大変ですよね!(板ばさみ)
アジさんの機動力には関心させられますね。
これからも難題!?を未然に防ぐため頑張って下さい。
Posted by tsu at 2008年06月06日 16:58
tsuさん
昔の記事なのに読んで頂いてありがとうございます。嬉泣)
ぼくもこの仕事に就いてから仲介業の大変さを実感しています。
いつの時も、初心を忘れず、日々の経験を次に活かせるよう1つ1つ取り組んで行きたいと思っています!
普段から業務でお客様(家主様、借主様)両者様に教えられながら、とても良い勉強をさせて戴いています。
もっと家主様、借主様が気持ちよく過ごせるように
お話できるようにならなければ・・。(>_<)
昔の記事なのに読んで頂いてありがとうございます。嬉泣)
ぼくもこの仕事に就いてから仲介業の大変さを実感しています。
いつの時も、初心を忘れず、日々の経験を次に活かせるよう1つ1つ取り組んで行きたいと思っています!
普段から業務でお客様(家主様、借主様)両者様に教えられながら、とても良い勉強をさせて戴いています。
もっと家主様、借主様が気持ちよく過ごせるように
お話できるようにならなければ・・。(>_<)
Posted by アジ
at 2008年06月06日 18:14
