賃貸物件・売買物件募集しています!お問い合わせは098-926-5054まで!

2011年02月28日

夢を叶える能力とは

夏イ!ですね!

本日25度まであがりました!

沖縄ももう夏!

待ってました!


さて、

前回のサッカー日本代表の内田選手の事で

続く

と書いたので


簡単に本を読んだ感想を述べたいと思います。




私がこの本を手取った理由はタイトルの「夢を叶える能力」

そして、著者が内田選手とは面識のない方だったからです。

つまり、僕たちと同じように客観的に彼の素晴らしさを書いていたことです。


本題

彼の素晴らしさの理由は

ズバリ彼、内田選手に内面にありました。



なぜ、高校最初まで無名で、誰からもいまだに

日本代表どころか、プロになれるとも思わなかったと言われ続けていた彼が

プロ、代表、海外移籍とスターの道を駆け上がることができたのか。

そして、いまだに駆け上がり続けることができているのか!



それは彼の

1.「協調性の高さ」

2.「素直さ」

3.「優しさ」

4.「笑顔」

5.「継続的な努力」

6.「レベルの高い環境に身を置きつづけたこと」


読んでて気が付きましたが、これは、全て家庭や学校という環境の中で育つことなんです。


たいがい、サッカーのうまい選手でプロになれない選手は、

これに全て反対する意識があるということになります。

つまり、プロになれない選手は、理由の1つとして、

技術があるがゆえに、

自己中心的になり、

内田選手が持っている素晴らしい能力全てが欠けてしまっているのです。(ケガなどの選手は例外です)



内田選手は、足が速いという一つの特徴だけで、

1.協調性があるがゆえに

チームとしての順応力が高い=監督が使いやすい。

2.3.4.「素直で優しくていつもよく笑う」という理由でチームのメンバーに好かれる。

5.そして、たゆまぬ継続的な努力が自己能力を高める。

6.彼は中学では無名だったのにも関わらず、名門の清水東に進んで入学し、

日々の練習で挑戦と努力の紐を緩めなかったこと。


努力している姿は監督はみています。

小・中・高では教育的な立場にある先生が監督を務めている場合が多いので、

練習に来ない上手な選手よりも、監督は練習する選手を起用します。

以上が彼が夢を叶え続けられている理由です。


中沢選手の時もそうでしたが、

内田選手も

謙虚さとサッカーに対する意識の高さが

常に自分を高いレベルに押し上げ続けることができたんですね。


今回の本を読んで、

自分の事、自分の子供を成長させる事に対する意識について、とても勉強になりました。

これからも中沢、内田選手を見て努力を続けていきたいと感じました。



Posted by アジ at 17:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。