賃貸物件・売買物件募集しています!お問い合わせは098-926-5054まで!

2011年10月25日

結露対策


管理している物件のカビ被害で対策検討中です。

結露を起こさないこと=基本的には換気になるんですが

通常は換気口で自然換気をしてくれるのですが、

夏場にエアコンのつけっぱなし、せっかく冷えた温度が外に出るのを嫌って

窓を開閉しない、閉めっぱなしな状態が続くと、外部との温度差により結露が起こります。


結露は水分を発生させますので、

表面にカビが発生します。

カビはアレルギーやシックハウスの原因になりますので、

大変困った問題です。

近年の住宅環境は、断念材や窓などや建具なども高機密な住宅設計ですので、

閉じ込めた温度(クーラーなどの冷気)が逃げにくく、通常の自然換気では処理が難しくなっている

ようで(事例があるようです)。


立地条件によっては、機械換気で強制的に換気を行わせるのですが、

今回はどうやら換気ダクトを増やして処理能力を上げる方向になりそうです。



また、設置後に結果がでましたら、報告したいと思います。




Posted by アジ at 16:42│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。